熱中症に気をつけましょう!
明日から8月ですが毎日暑い日が続いていますね。
気象庁によりますと広島県の7月の日最高気温は34.2度だそうです。
そこで熱中症についてお知らせします。
熱中症の症状として以下のようなものがあげられます。
- めまいや顔のほてり
- 筋肉痛や筋肉のけいれん
- 体のだるさや吐き気
- 汗のかきかたがおかしい
- 体温が高い、皮ふの異常
- 呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない
- 水分補給ができない
もし熱中症かなと思った時は、
- すぐに医療機関へ相談、または救急車を呼びましょう
- 涼しい場所へ移動しましょう
- 衣服を脱がし、体を冷やして体温を下げましょう
- 塩分や水分を補給しましょう(嘔吐の症状がある場合、意識がない場合は、むりやり水分を飲ませることはやめましょう)
熱中症の予防・対策として以下のものがあげられます。
シーズンを通して、暑さに負けないからだづくりを続けましょう
- 水分をこまめにとる
- 塩分をほどよくとる
- 睡眠環境を快適に保つ(通気性や吸水性のいい寝具を使ったり、エアコンや扇風機を適度に使って睡眠環境を整えましょう)
- 丈夫な体をつくる(バランスのよい食事やしっかりとした睡眠をとりましょう)
日々の生活の中で、暑さに対する工夫をしましょう
- 気温と湿度をいつも気にする
- 室内を涼しくする(扇風機やエアコンを使いましょう。「この程度の暑さなら大丈夫」と我慢しないようにしましょう。)
- 衣服を工夫する(衣服は麻や綿など通気性のよい生地を選びましょう)
- 熱や日差しから守る
- 冷却グッズを身につける(首元など太い血管が体の表面近くを通っているところを冷やすと、効率よく体を冷やすことができます。)
特に注意が必要なシーンや場所で、暑さから身を守る行動をしましょう
炎天下でのスポーツや、空調設備の整っていない環境での作業時などは特に危険です。
- 飲み物を持ち歩く
- 休憩をこまめにとる
- 熱中症指数を気にする
お盆明けも熱中症に特に注意が必要な時期とされています。
上記の熱中症対策をして健康に過ごしましょう!